家の中にたくさんのモノがあると、本当に必要なモノがどこにあるのかがわかりづらく、奥のほうにあって探すのに一苦労することもあります。
必要なモノだけを置く家にしてしまえば、そういう手間もなくなり、気持ちよく過ごせます。簡単にできる断捨離の方法をいくつかあげていきます。
最後にいつ使ったモノか、今度いつ使うのか
モノを捨てるには勇気がいります。
お金を出して買ったモノを平気で捨てるのは気が引けますが、お金を払って住んでいる家が、いらないモノで占領されているのはどうなんでしょうか。
数年前から全く使うことのないモノが押し入れや部屋を占領し、狭い部屋で寝ていることほどもったいないことはありません。ずっと使わなかったモノをまた使い始めることはめったにありません。このように考えると、潔く捨てたほうが良いと感じます。
掃除の邪魔ではないか、本当に残しておきたいモノ
押入れのモノを先に断捨離してしまうと、押入れにスペースができるので部屋の中のモノをしまいことができます。
出しっぱなしになっていたモノ、掃除のたびに引っかかっていたモノを整理することで、部屋自体にくつろげるスペースが生まれます。この時点で手放すべきかどうしても迷ってしまうモノはしばらく目に見える場所に置いておきましょう。
空いたスペースがとても気持ちいい
断捨離は始めてみると自分の感性が刺激されて、今までと違った視点でモノを見ることができます。
あんなに執着していたモノをある日、簡単にいらないと踏ん切りがつくこともあります。必要なモノだけを整理整頓した部屋で過ごすと、モノがあふれて狭かったころより、贅沢な部屋の使い方ができます。
気持ちいい空間を維持することで、家の住み心地がよくなり、気持ちよい生活に繋がります。