商品を購入すると、合わせて取扱説明書が添付されています。皆さんはこの取扱説明書をどのくらい活用されているでしょうか?
実はこの取扱説明書は断捨離して処分しまっても意外と困らないものなのです。
最近の傾向
最近の商品はボタンを少なくしたりボタン上に説明を入れたりして見るだけで操作が分かるようにデザインされているものが多いですね。取扱説明書を最初の購入時は操作方法を確認のために見ていても、慣れてしまうとほとんど見なくなることが多いのではないでしょうか。
また、製造元メーカーWEBサイトでは商品サポートページからPDFで取扱説明書をダウンロードできるようになっている場合も多いですね。(かなり便利です)
もし、取扱説明書が手元にないと不安な場合、使う必要がある場合はページ数も少ないのでPDF化して保存しておけば場所もとりません。
印刷はコンビニでもOK
最近はコンビ二でもPDF化コピーが出来ます。オススメは近くにキンコーズがあればメルマガ会員になると1ページ6円で安くPDF化できデータ確認もできます。
取扱説明書も増えてくると場所をとり片付かなくなります。もう処分した家電の取扱い説明書が残っていたりします。無駄な紙類はデジタル化しスッキリさせてはどうでしょうか?