いざ断捨離をしようとすると中々捨てられないものですよね。でも、こまめにやらないとどこに何があるのかわからなくなってしまって、逆に同じものを何個も買ってしまったりする原因にもなるし、引越しするにもモノが多すぎて大変な思いをしてしまいます。
なによりスッキリしたお部屋は自分の心もスッキリします。
普段使ってない場所に着目
断捨離をしようと思っても、どこから手を付ければいいかわからなかったりしませんか?
まずは数か月以上触れていない部分に着目しましょう。クローゼットや押入れなど、何が入っているか覚えていない場所がオススメです。手始めに一気に出してしまいましょう。きっと、いらないモノが出てくるはずです。それを捨てることからスタートです。
ダンボールを活用
モノを出しきったらゴミ袋とダンボールを用意しましょう。ダンボールは近所のスーパーで手に入るので、なるべくお金をかけずにしたいです。
もう使わないって思ったモノはゴミ袋へ、必要なモノや迷っているモノはダンボールに入れてください。「迷っている時間を減らす」ことは効率面で大事です。
ダンボールの中を確認
一通り分別ができれば、ダンボールを確認しましょう。
お部屋がスッキリした状態で色々なモノを捨てた後であれば、「これは必要なのかな?」っていうものが出てくるはずです。
そういうモノは迷わず捨てるかリサイクルショップに売りに行きましょう。押し入れの奥から出てきたような、中々捨てられないけどもう入らない子供の服などは写真に撮ってデータとして残したりするのも良いかもしれません。