お財布がいらない。そんな時代がいつかくるかもしれないです。
近年はキャッシュレス化が進み、現金を使う頻度がどんどん減ってきています。実際に私もnanacoやWAON、Suicaなどの電子マネーがメインになってきており、その他でもポイントがもらえるという理由でクレジットカードを使うことが多くなっています。
今後はさらにキャッシュレス化が進むと言われています。今回はこれからのお財布の断捨離について考えてみたいと思います。
現金はもう使わない
日本は電子決済は世界的に見てやや遅れていると言われています。中国が最先端のようで、ほとんどが電子決済のようです。日本はこれから電子マネーなどがさらに普及し、電子決済が主流になろうとしています。政府も後押ししていて、これはもう時代の流れといえそうです。
現金は名前が書いていないので落とした時には帰ってこない可能性が高いです。その点においては電子マネーなどのカードやスマートフォンは悪用されにくいことから、安全性の面でも良いでしょう。
キャッシュレス化時代を迎えるにあたって私自身も現金は極力持たずに電子マネーなどをメインに使っていこうと感じています。
日銀が電子マネーを発行!?
これはいつかありうりそうな話です。キャッシュレス化が最終形態として現金がなくなるということです。
国民に配られたマイナンバーカードを活用して、電子マネーを普及させるなんてことも政府にとって好都合な気がします。税金の把握はできますし、お金の流れを把握して政策に生かすなんてこともできちゃいます。
紙幣の発行はなくなり、お店でもつり銭は不要になる、なんだか味気ない気もしますが時代はこういうものに向かっていると思っています。
財布も進化して、ただのカード入れ化になりそうですね。そもそも財布もなくなり、全部がスマートフォンということもありそうです。