夏場はエアコン代がかさむ時期ですが、エアコンの電気代の節約についておさらいしておきましょう。
節約と聞くと面倒だし大変そうですが、節約を楽しみながら行うと長く続けていけます。はじめから気をつめて、あれもこれもと考えてしまうと長く続きません。
まずは簡単なものからはじめて、慣れてきたら、徐々にいろんな節約にチャレンジしてみると良いでしょう。
エアコンの節約
エアコンは夏に一番電気代がかかる家電です。そのため、夏場だと設定温度を高めに設定することで節約することができます。
そうすると、設定温度は27度前後となるでしょう。しかし、これでは少し暑いといった場合、扇風機との併用をしてみます。部屋の中の空気を循環させることでエアコンの可動エネルギーを減らしてくれるのです。
部屋の遮熱
夏場、締め切った部屋の温度は想像以上に高くなります。この原因は直射日光が部屋に入ってくることが一因になっています。
すだれや植物カーテンを窓の外に設置するだけで、部屋の温度を下げる効果があります。この効果は、窓とすだれなどの設置物の隙間を開けることでより効果的になります。
部屋の空気の通り道
エアコンの節約を行う時、暖まった部屋にいきなり作動させるよりも、部屋の空気を入れ替えを行い、いったん温度を下げてから作動させた方が節約することができます。
ただ窓を開けるだけでなく、部屋に空気の通り道を作ってあげて空気を停滞させずに、循環させることで部屋の温度を下げることができます。