片付けが苦手な方は「片付けに対するマイナスイメージ」ばかりを持っている方が多いです。「面倒に感じる…」「どうせまたすぐに散らかるのに…」など。
片付けは結果的に良くなるものなので、プラスイメージも合わせて持つことができれば、モチベーションアップにつながることも。マイナスイメージよりもプラスイメージを多く持つことができれば、片付け上手になれてしまうかもしれません。
理想のお部屋を決めておく
これから目指したいお部屋を決めておくことで、その目標に向かうことがモチベーションになることも。雑誌でよくある「ナチュラルで落ち着くお部屋」「北欧家具に囲まれた温かいお部屋」など、理想のお部屋を大まかに決めておきましょう。
片付けを行う時はリラックスする
気分を高めることや落ち着くことなど、リラックスは重要でしょう。
「時間に追われて焦って行うこと」「気分がイライラしているのに無理やり行う」のはやめた方が無難です。音楽が好きな方は音楽を聴きながら行う、自分のペースでコツコツ行ったりと気分は意識しておきたいです。
自分へのごほうび
1か所片付いたら、スイーツ1個など小さいことでもいいので自分へのごほうびを与えることもモチベーションにつながることも。
片付いたお部屋に友人を呼んで「お部屋キレイだね!」って言ってもらうのもいいでしょう。ごほうびや褒められたりすると、人間は嬉しくなって今後のやる気につながるものです。