水回りのお掃除は丁寧にしていても、ちょっと油断するとすぐ水垢の原因となってしまいます。温度や湿度の高い時期はカビも心配ということで、お風呂場のお掃除は特に小まめにやる必要がありました。
収納用のかごやフックを利用して、できるだけバスルームが散らからないようにしていても、収納かごの中がぬめったりして掃除は手間がかかる状況です。
こんな状況からお風呂場のお掃除が毎日の負担になっていまい、何とかしようと立ち上がりました。
いらないものを見つける
家族の中でコンディショナーを使うのが私だけでしたので、いっそのこと「コンディショナーをやめたら!?」と髪を洗うのはシャンプーのみにしたら、たった1本ですがバスルームが少しすっきりしたように感じました。
そこで、バスルームのミニマム化をはかるべく試行錯誤の結果、洗顔フォームも減らせることが分かりました。たまたま、体はボディーソープで洗っていたのですが、冬場の乾燥が気になっていたこともあり、オリーブオイルから作られた固形石けんで体を洗うようにしたのです。
オリーブオイルの石けんは全身洗浄できるので、これで顔も洗ったところ問題なく調子も良かったので洗顔フォームを使うのをやめました。
工夫してみる
石けんは溶けやすいのでバスルームではなく洗面所におき、入浴時各自が持って入るようにしました。
お風呂のお掃除道具もバケツに収納し、洗面所の棚に置くようにしました。今では、バスルームの中はイス、洗面器、シャンプーの3つだけになりお掃除も格段に楽になりました。
いまのところここまでですが、お風呂場のミニマム化は見た目もスッキリで家族にも好評です!