今回はシンプルライフ初心者やシンプルライフ未経験者に送る、シンプルライフの基本です。シンプルライフを知って、よりよい生活を手にするきっかけとなれば嬉しく思います。
「シンプルライフ」ってなに?
必要ない物は持たずに、必要最低限のものに囲まれて生活していくことを指します。
たとえば、生活しているとその時に必要なものを買っても、数年後は必要がなくなるかもしれません。後々に必要ないと思ったら、捨てるか売却するなどして処分していきましょう。
物を溜め込まないというのは基本です。そして、本当に必要な物だけを買うというのも忘れてはいけません。
徹底的に暮らしの中から物を減らすことで、その暮らしは「シンプル」になっていきます。これであなたもシンプリストの仲間入りです。
「シンプルライフ」はなぜ良いのか?
シンプルな生活をしていると、すっきりとするので心も落ち着くかもしれません。物がごちゃごちゃしているほうが好きという方には逆にストレスになるでしょう。
ここは個人の考え方によるので、一概に正解は判断は難しいです。
しかし、たとえば掃除をする場合においては物があまりない方が掃除時間は圧倒的に早く終わると思います。物を探すときにおいても、物が少ないために早く見つけることも可能かもしれません。物理的にはメリットはたくさんあります。
そもそも、必要最小限ということでしたが、これも人それぞれ違います。究極に物を持たないというミニマリストの方もいらっしゃいますし、ある程度の物に囲まれながら断捨離を楽しんでいる方もいます。
結局は自分次第です。物が少なすぎ、逆に物を持ちすぎだとストレスになるでしょう。自分なりのちょうどいいバランスを見つけるのがシンプルライフの良いところです。