「今日は部屋をキレイにしよう!」と思って、いざ掃除や片付けを始めたはいいものの、何をどこへしまえばいいのか分からなくなって途中であきらめて余計に汚くなったまま…。
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうならないためにも、今回は片付けのコツをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
まず、片付けできる時間を作る
汚部屋になってしまっている方。間違いなく片付けに数日を費やすことになるでしょう。また、それほど散らかっていなくても半日はかかります。
生活していると避けては通れない「ホコリ」などの汚れがどこからともなく現れるのです。片付けを始めたとしても、それらをキレイにする事にも時間を取られてしまい、本来の目的の片付けをに使う時間は意外にもけっこうかかってしまいます。

「よーし、片付けをやるぞ!」といきなり行動してしまう前に、あらかじめ予定として1日を空けられる日を作っておくとよいかもしれません。
生まれ変わった自分の部屋を想像する
いつもの定位置にいつものモノがないと気が済まない方もいらっしゃるかと思います。
一度その考えは捨て、タンスや収納、テーブルの上の物を全て整理するくらいの覚悟を決めるましょう。

片付けを行う前に生まれ変わった自分の部屋を想像してみると非常に作業がはかどります。
「窓際に観葉植物があって暖かい光の入る部屋」「好きな音楽が流れる部屋」「趣味の物に囲まれる部屋」など。自分の好きなように想像してみましょう。
自分の目指すべき部屋が決まれば、やる気がきっと出てくるはずです。しかも効率よく作業もできるでしょう。