断捨離という言葉が広く聞かれるようになってから、かなりの時が経っているかと思います。断捨離をした事がある方、した事がないけれど興味がある方はぜひ読んで見てください。
断捨離って難しくないのです。難しく考えると捨てられません。捨てるという行為が気持ちよければそれで良いと思うのです。
断捨離を始めるとき
断捨離の本は沢山出ていますね。
「ときめきを感じないものは捨てる」とか、「1年経っても着ない洋服は捨てる」とか。また、思い出の品物はどうやって捨てるべきか?とか。
こういう本を読むことは大切です、やる気を起こさせますからね。
ただ、本は高い。高級品です。いずれはこの本さえも、捨てなければならないかもしれないと思うと、なかなか購入できません。
本はいらない、ただ目標を決める
本を買って、その通りに断捨離できればよいのですが、まずそのようには行きません。本を読んでその通りに出来るのなら、もうすでに断捨離が完了できているはずですから。
まずは、本を読むより、捨てる量を決めてしまいます。たとえば、「45リットルのゴミ袋3袋捨てるぞ!」という感じにするのです。
そうしたら、よっぽど気入っているもの以外は、そのゴミ袋に入れてしまうのです。そして目標を達成したら、自分を褒める。そうするとものすごく達成感が得られます。それによって、また捨てたい気分に、なれます♪
後悔はしないものなんです
こうやって勢いにまかせて捨てることに、恐怖をもしかしたら感じるかもしれません。
でも大丈夫! なければ無いでなんとかなるものですし、なんと言っても人間はすぐに忘れられる生き物なんです。
動物と違って、脳みそがそのように作られているのです。だから、悩むことはありません。どんどん断捨離して、すっきり生活を目指しましょう。