捨てるのが苦手でも大丈夫、片付けの3ステップ
自分の家の片付け、実家の片付けなど片付ける場所はたくさんある。
そんな方におすすめ、片付けがスムーズにいく3ステップをご紹介します。片付けが苦手な方でも3ステップをきっちり行うことであふれるモノをすっきりとさせることができます。
【ステップ①】分ける
片付けを行うときは片付けたい場所のモノを全部出して、「使っているモノ」「たまに使うモノ」「使わないけど捨てたくないモノ」「捨ててもいいモノ」の4つに分けていきましょう。
捨てる前にまず分けておくことで自分の傾向やモノに対する考え方がある程度見えてくると思います。
【ステップ②】捨てる
ステップ①で仕分けした「捨ててもいいモノ」をまず捨ててしまいましょう。使わないけど捨てたくないモノはとりあえず保留で大丈夫です。
【ステップ③】収納する
一番使用頻度が高い「使っているモノ」は一番取り出しやすい場所に配置して収納します。「たまに使うモノ」はある程度奥でかまいませんので、次に収納しましょう。
「使わないけど捨てたくないモノ」は別箱に入れるなどして、倉庫などに移動して保管しましょう。
ある程度分けて保管することで時間が経った後に行う、再び行う片付けの際はスムーズに行うことができます。
さいごに
一気に勢いで捨ててしまうという方も多いと思いますが、以上のように「分類してから捨てていく」という時間をかけて捨てていくということをおすすめします。
一気に捨ててしまうとあとで後悔してしまうことがあったり、片付けが一通り終わってしまうと達成感が出てしまいしばらくは片付けすることがなくなることが多いです。
時間をかけて小まめに行う方法ではモノと向き合う時間が多いため、モノに対する考えを構築できたり、片付けを習慣化することを体に覚えさせることが可能だと思います。