WAONやnanacoといった電子マネーはシニアだけのお得な特典があります。それはイトーヨーカドーやイオングループでお買い物をしているのであれば、5%割引を受けられるものです。
専用の電子マネーカードが必要になりますが、一度作ればずっと使えます。お会計はレジ近くの読み取り機にタッチするだけでスムーズに行えて便利。
今回はシニア世代にお得な電子マネー(WAON、nanaco)についてご紹介します。
WAON(G.G感謝デー)
イオングループの電子マネー「WAON」にはミドル世代以上向けの2つのカードが存在します。それは55歳以上を対象とした「G.G WAON」と65歳以上を対象とした「ゆうゆうワオン」です。
電子マネー | 特 典 |
G.G WAON | 毎月15日は「G.G感謝デー」として5%割引 |
ゆうゆうワオン | 毎月15日は「G.G感謝デー」として5%割引 3,000円以上のお買い物で100WAONがもらえる |
いずれも発行手数料(300円)が必要ですが、カードを手にした時に300WAONが入っているため実質無料です。
イオン直営売り場で通常のお客様感謝デー(毎月20日、30日)の5%割引に加え、毎月15日は「G.G感謝デー」として5%割引が受けられるので大変お得になります。
これらのカードを申し込むときには年齢を確認できるものが必要となります。(運転免許証や年金手帳などでOK)
nanaco(シニアナナコデー)
イトーヨーカドーで使える「nanaco」にはシニア世代向けの「シニアナナコ」があります。
電子マネー | 特 典 |
シニアナナコ | 毎月15日、25日は「シニアナナコデー」として5%割引 |
発行手数料(300円)が必要ですが、シニアナナコデーに申し込めば無料となります。もしくはハッピーデーに申し込むと1,000円以上の入金で無料となります。どちらかで申し込むとお得です。
イトーヨーカドーで通常のハッピーデー(毎月8日、18日、28日)の5%割引に加え、毎月15日、25日は「シニアナナコデー」として5%割引が受けられるので大変お得になります。
これらのカードを申し込むときには年齢を確認できるものが必要となります。(運転免許証や年金手帳などでOK)