なかなか落ちない汚れがあるなら、強い洗剤をつかうことになります。洗剤は大きく分けると3種類あり、それぞれ使用するシーンが分かれるものです。
効率よく掃除を行うためにも、適材適所で洗剤を使っていきましょう。
中性洗剤
家庭では一般的な洗剤です。界面活性剤により、油などの汚れを浮き上がらせて汚れを落としていきます。
中性洗剤は使用できる範囲は広く、合成洗剤の中でも刺激が弱いため、素材を傷めることなく使いやすいです。ただ、強力な汚れにはほとんど効かないという特徴もあります。
主な製品
台所洗剤:ジョイ、キュキュットなど
浴室洗剤:マジックリンなど
洗濯洗剤:エマールなど
アルカリ性洗剤
中性洗剤では落としきれない場所で使う洗剤の1つ。主に油汚れに力を発揮できるため、レンジ回りなどの強力な油汚れに対して使われることが一般的です。
強力な洗剤であるものの、弱アルカリ性洗剤も登場しているので、強い洗剤が苦手な場合はこちらを選択するのも良いでしょう。
主な製品
台所洗剤:キッチンハイター、油汚れマジックリンなど
酸性洗剤
家庭用の洗剤の中では一番強力な洗剤です。そのため、取り扱いには細心の注意が必要。取扱説明書はきちんと読むようにしたいです。
とても刺激が強いため、使用には手袋は必須です。塩素系洗剤と混ぜるのは厳禁。
主にトイレなどの尿石や黄ばみなど、かなり落ちにくい汚れに効果を発揮します。
主な製品
サンポール、水回り用ティンクルなど