何かをしまおうとしたときにスペースがなかったらどうするでしょうか。それを置くための棚を購入してスペースを拡張する、もしくは今あるものを整理して限られた空間でスペースを生み出す。時と場合によりますが、まずは後者を考えてみるべきです。
新たに置き場を作るということ
片づけようとしたときに、スペースがないからと言って新たにスペースを作ったり、何となく置き場となっている部分をそのまま放置してしまうことが少なくありません。でもこれは、結局整理しなければいけないことを後回しにしているにすぎません。空間は無限ではないのです。
結局は空いている場所に置いてしまう
新たに置き場として確保したとしても、結局はそれ以外の別の場所には別のものを置く、という行為を繰り返してしまった経験はありませんか?
置き場を増やしていくと空間が狭くなり、また置き場ではないところに違うものを置くこと繰り返し、ますます空間が狭くなる。こんなことは避けたいです。
空間を作り出すためには・・・
今あるものでいらないものを断捨離していくしかありません。何となく捨てるのに躊躇してしまうものに対しても、どうやったら捨てられるかそのものの本質を見極めることが大切です。
保証書類の期限は過ぎていませんか?
説明書類はPDFでPCに保管できませんか?
そのものの本質を見極めたとき、必ずしもスペースを必要とするものではないかもしれません。