2019年の10月に消費増税が行われる予定です。消費税は10%に引き上げられる中、特定の品目で消費税が据え置かれる軽減税率が適用されます。
しかし、その軽減税率の対象となる品目は細かく分かれていて、覚えることは難しいほど多くあります。同じような商品でも対象となる場合とならないものがあって、ややこし過ぎるといっても過言ではないでしょう。
今回はややこしい品目をいくつか挙げておきます。
軽減税率対象になるものとならないもの(例)
軽減税率対象(8%) | 軽減税率非対象(10%) |
ミネラルウォーター | 水道水 |
ノンアルコールビール、みりん風調味料 | 酒類(ビール、ワインなど)、本みりん |
テイクアウト、出前 | レストラン、屋台、コンビニのイートイン |
学校給食、福祉施設での食事 | 社員食堂、学生食堂 |
新聞の定期購読 | コンビニの新聞、電子版の新聞 |
医薬品に該当しない栄養ドリンク | 医薬品に該当する栄養ドリンク |
サプリメント(特定保健食品、栄養機能食品) | サプリメント(医薬品、医薬部外品) |
かき氷 | 保冷用の氷 |
以上のようにとてもややこしくなっています。
特に覚えていたほうがいいのが、その場で食べるか持ち帰ってから食べるかです。その場で食べた場合は、軽減税率の対象外になるので注意が必要。
増税前に買っておいたほうが良いもの
以下のものは、軽減税率の対象外になっているものです。増税前に買っておくと良いです。
電車やバスの定期券 | お酒・タバコ |
ガソリン | 旅行の申し込み |
携帯電話の新規契約 | 家電 |
航空券 | 市販薬 |